今までなんとなく住む場所を選び、なんとなく家を選んで住んできましたがこの度初めて「QOLを上げる」ことを目的に久しぶりに引っ越ししました。(死ぬほどお金はかかりましたが)
結論からすると本当にして良かったですし、改めて「目的を達成するために必要なものだけ選ぶ」という基準を持ってものを選定していった結果、日頃生活してるとすごくどうでも良い余計な小さいことにいちいち「考えるパワー」を使ってしまって疲れちゃう、ということがなくなりました。
ということで今回は引っ越しする時に気をつけたことと、【QOLが上がる】一人暮らしで引っ越しの時に買ってよかったものを紹介します!
引越し先の家に求める条件(ゆずれないもの)をピックアップする
まずやったことは家選びの際に「ゆずれない条件」をピックアップすることです。
notionにノートを作成し、そこに家選びの条件を書き出しました。
- 広くて友達が呼べるような家が良かったので、間取りは1K以上にする
- 間取りだけでなく物理的なスペースが欲しいので、25m2以上の家にする
- 会社に電車一本で行けるエリアにする
などです。あとは独立洗面台など細々とした条件は全てSuumoやLIFULLといったサイトにワガママにチェックボックスを付けまくり、予算似合った検索結果が30件くらいに絞れるまで設定するといい感じになりますので試してみて下さい。
(あと、SUUMOだけでなく複数のサイトも一応見ておいた方がいいです。そこにしか掲載していない掘り出し物件があったりするので。僕は運良く掘り出し物件に出会うことができて即決しました)
買って良かったもの(家具)
ここからは具体的にいろいろ買って良かった家具についてですが、基本ニトリ/IKEAで揃えました。
チェストベッド(アサン)
こちらの画像はシングルサイズですが、セミダブルを買いました。
前はシングルサイズだったんですが、セミダブルはちょうど良く広々なので、体が大きくて寝相が悪いとベッドからはみ出てしまう心配がなくなりました!!!
さらに、収納スペースも重要なので、チェスト付きのベッドはありがたかったです。
マットレス(Nスリープ ハード)
マットレスもニトリで揃えました。実際に試してみてしっかり体を支えてくれそうだったので、「Nスリープ ハード」のセミダブルを選びました。買ってからの寝心地もすごく快適です。睡眠への投資はほんとしっかりした方がいいなと改めて感じました。
ベランダ(TARNO テルノー テーブル チェアセット)
ベランダ生活も憧れの対象でしたので、IKEAで一目惚れしたこいつを購入しました。
テーブルもガタつかず、何よりコスパが高いので大満足しています。
ローテーブル(ステイン センターテーブル98cm)
こちらは室内用にローテーブルを買いました。落ち着いた茶色がいい感じです。
下のTVボード、仕事用デスクも同じ系統の色で揃えてみたのですが、統一感が出て、部屋がなんかいい感じになりました。スペースも取るので色は大事ですね。
TVボード(ステイン ローボード150cm)
床との間に一段仕切りがあることで、ゲーム機やらCD・DVD類などを置くことができて便利です。TVボードはいろいろ種類があって、柵や引き出しが沢山ついているタイプもあるのですが掃除のしやすさ的にシンプルなものにしました。
ラグ(ウレタン入り ジャガード織りラグ)
ラグはこれまで敷いたことがなく、イメージが全然湧かなかったためニトリに通いまくって実際触りながら選びました。大きさのチョイスが難しかったのですが、ソファーとテーブルを置くことを考慮して、大きすぎてしまうと、「ラグしかないじゃん、この部屋」と主張が強すぎる感じがしても嫌なのでそれらをカバーできるくらいの大きさだけど、大きすぎないくらいのを選びました笑
ウレタンが入っているので柔らかく、友達が地べたに座っても膝やお尻が痛くなりにくいです。
デスク(ザッキー 95)
部屋の大きさ的にあまり大きいデスクは置けなかったのですが、中途半端なサイズになってしまうので「そんな丁度いいサイズのデスクなんてあるわけないよな・・・」と思っていたらニトリにありました。買ったタイミングでは既に転居後の状態だったので、「デスクが今すぐ欲しい!今日欲しい!」というワガママが抑えられず、仕事後に遠い店舗まで行き手持ちで帰るという強行軍に出ました。笑
デスクチェア(フォリスト BK)
こちらもニトリで実際に何脚か座って試した上で決定しました。メッシュが柔らかくて壊れそうなのですが、意外と丈夫で座り心地も快適です。
チェアマット(モノマー)
デスクチェアがフローリング上をゴロゴロすると傷がついてしまうのでチェアマットも購入しました。
買って良かったもの(家電)
テレビ(ハイセンス 50U7F)
引っ越すにあたり、どうしても40型以上のでかいテレビが欲しかったんですよね。
ゲームとかはそれまでモニターでやってましたが、やっぱりデカいテレビでやるゲームが一番いいし、プライムビデオも快適に見れる!中国メーカーハイセンスのテレビはサイズ・スペックも一定良いのに値段がかなりお安いのでおすすめです。(東芝のレグザブランドをハイセンスが事業買収しており、レグザの技術が使われているかららしい)
実際に買ってみましたが、画質もそれほど気にならず全然綺麗で、今までのテレビと違って映像がぬるぬる動いてくれました。ほんとに買って良かった。
Amazon Echo(第4世代)
これも結構チャレンジでしたが、Amazon Echo買ってみました。
慣れると便利ですね!!Echoの方がEcho Dotよりも音質が良いらしいのと、スマートスピーカー兼Bluetoothスピーカーとしても使いたかったこともあり、少し奮発してEchoにしましたが良かったです。
余談で、毎日天気予報をアレクサにたずねてますが、この間「今日は一日中雨です」って言っていたのに、その日は昼過ぎからものすごい快晴でした。
照明(ARSTID オースティード フロアランプ)
Youtubeのチャンネルで照明の勉強をしていたのですが、IKEAの照明をおすすめされていたので買った、えっちな照明です。こちらは、友達が遊びにきた時によくいじられる用のフロアランプとなっております。
買って良かったもの(小物)
台車(無印良品 縦にも横にも連結できるポリプロピレン平台車)
こちらは無印で売っていた台車なのですが、引越しする時にも役に立ちましたし、引越し後は扇風機や加湿器などといった、床置きして使う家電類をこの台車に置いておくことで自在に移動できるし、掃除が楽チンになります!買っておくと意外と便利です。
髪の毛くるっとキャッチ
お風呂場の髪の毛の掃除が死ぬほど嫌いなので購入しました。これだと汚れ具合が一発でわかるので、早めに掃除する習慣がつきやすくなります。手入れもふたを取り外してごみ袋にポイってやるだけでOKです。
マグネット付きゴミ箱(マグネット&シンク扉ゴミ箱 tower)
これも意外とおすすめです。ゴミ箱というよりは、小さいポリ袋を入れる容器として活躍していて、上のくるっとキャッチと合わせて使っています。
マグネット付きマスクケース(マグネットマスクホルダー tower)
玄関のドアにマグネットで固定できるマスクケースです。下からマスクを引き出して支えて、上には蓋がついているので鍵などを置くことが可能です。
生活環境への投資はモロに自分に返ってくる(いい意味で)
いかがでしたでしょうか?(お決まりの文句)
僕は引っ越しをきっかけにとにかく無駄なものを捨てまくり、家事をすることに面倒だと感じることを極力なくしてくれる環境に投資したことで、本当に生きやすくなりましたし、QOLが爆上がりしました。
コメント