テレワーク・リモートワークの状況が続きそうなので、家の環境に投資することに決めた
テレワーク・リモートワークの環境づくりにお悩みの方って意外と多いと思います。
新年明けましておめでとうございます。コロナが蔓延してもう1年が経とうとしていますね。
そんな中感染者数は増える一方で、2回目の緊急事態宣言が出てしまったので今年もテレワーク・リモートワークは継続になるだろうな、下手したら半永久的になるかも知れないと思ったので、それを考えると家でちゃんと作業が出来る状態にはしておきたい。
カフェに毎週のように通って費用もばかにならなかったので「2〜3万くらいだったらかけてもいいかな?」と思い、思い切って家の環境を整えることにしました。
そこで今回、僕が実際に買って使ってみてよかったものを紹介します。
用意したもの
家で仕事がしやすい環境作りのために用意したのは以下の5つです。
- 机(横幅奥行き広めな)
- デュアルディスプレイ用モニター
- ハブ(PCとモニター接続用)
- ソファー高さ調整ゴム
- 番外編:Fire TV Stick 4K
机

[幅120] ダイニングテーブル 単品 異素材MIX スチール脚 ナチュラル
LOWYA
LOWYA(ロウヤ)で販売されていて、こんびにこさんのルームツアー動画で紹介されていて一目惚れしたやつです。
[arve url=”https://youtu.be/0g-jTiamxe8″ title=”【16万いいね】ツイッターでバズった部屋でルームツアー” description=”どうもこんにちは。こんびにこです。 インスタグラマーを目指して日々奮闘しています。 なぜかツイッターで「テレビとソファ以外2万円の家具で作る女呼んでイケてる振りをする部屋」ってつぶやいたらめっちゃバズってしまいました。” upload_date=”2020-06-22″ loop=”no” muted=”no” /]
机はめっちゃ探しましたね・・・。今家で座っているソファーとの相性や、メジャーを買ってきて家に置けるサイズなのか?生活導線は大丈夫かなどを考えて、120cm幅なら大丈夫そうだと思いこれに決めました。
横幅も大事ですが、奥行きが70cmあるとPCだけでなくモニターも余裕で置けるサイズ感になったので、買ってすごくよかったなと思っています。
結果大きい机だったので無事スペースはなくなりましたが満足ですw
デュアルディスプレイ用モニター

【Amazon.co.jp限定】ASUS フレームレス モニター 23.8インチ IPS 薄さ7mmのウルトラスリム ブルーライト軽減 フリッカーフリー HDMI スピーカー付 VZ249HR
モニターもかなり悩みました。PCがMacbook ProでTYPE Cのスロットなのですが、最近のモニターはTYPE C対応のものもありました。が、
ーTYPE Cは映像&給電できるが、結果不要
ー目が疲れないのがいい
ーIPS方式(視野角が広くどの角度から見てもキレイに見える)
ーモニターPC直挿しはできなくてもOK(ハブ買えばOK)
という観点でこれに選びました。ベゼル(液晶部分と枠の幅)がスリムなタイプなので、大きめなサイズに関わらず見た目もスッキリで、めっちゃ満足してます。
ブルーライト軽減表示モードもあり、長時間見つめていても目はあまり疲れないですね。
仕事も格段にしやすくなりましたし、たまにYoutubeを見る時とかにも重宝してます!
スピーカーも一応ついているようですが、音質はそんなに・・・とのレビューだったのでこちらは全然使ってません。
ハブ(TYPE CとHDMI)

ハブは色々ページを漁っていて評判が良さそうだったこちらに決定。
STRENTER USB C ハブ 6in1 高速 USB Type Cハブ 4K HDMI出力 USB3.0 ハブSD/Micro SD カードリーダー マイクロ タイプC HDMI 変換 アダプタ コンパクト MacBook MacBook Pro/Air/ChromeBook/Surface GO/Pro7等対応 グレー
ソファー高さ調整用ゴム

地味に気になっていたのがソファーの座面の低さ問題です。
元々使っていたテーブルもありましたがソファーの座面が低く、テーブルのほうが高さがあったためなんとも作業がしづらかったのです。
「座面の高さを少し上げるにはどうしたら・・・」と割とガチで悩んで調べていたら、ソファーの高さをそのまま上げることの出来る商品がありましたので購入しました。(一応傷防止のフェルトシートも買いましたが商品自体に保護用ゴムが付いてたのでムダになりました)
番外編:Fire TV Stick 4K

Fire TV Stick 4K – Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
家の環境整えるぞ!と躍起になっていた時に、前から気になっていたFire TV Stickを思い切ってポチることにしました。
携帯アプリでAmazonプライムビデオは見ていましたが家のTVで見れるようになればええかな・・・という軽い気持ちで購入してみたら最強でした。
・当たり前だがTVで見たほうが迫力がある
・映像がキレイ(さすが4K)で音もいい
・プライムビデオ以外にも多数ストリーミングサービス対応(NETFLIX、Huluなど)
・買ってから気づいたがYoutubeで作業用BGMを流すことで部屋の環境音も作ることができる
正直、今回いろいろと環境整えて生産性上がったのと同じくらい、生産性下がりました。いいかもと思った人は絶対買ったほうが良いです。絶対後悔させませんから。
テレワーク・リモートワークの環境を揃えてみて・・・
あまり買い物をしない僕が思い切って4万円弱投資したわけですが・・・結果めちゃくちゃ効果ありました。
導入した翌週には3連休で本を3冊読み終えましたし、仕事も捗るようになりました!あとはテレワーク環境が整っていない事自体のストレスが大きかったのですが、だいぶマシになった精神的な効果が大きかったです。
環境の力は偉大だなー。これをきっかけに今年の目標が「QOLを爆上げする」に切り替わりましたよ。
あとは投資した金額を何とか元を取ろうとする力学が働くので、1ヶ月3,000円ちょっとでわざわざカフェに行かなくても読書したり作業したり、自炊の回数もちょっと多くなれば結構すぐ元取れるんじゃないかと思っていたので、的中でした。
コロナはまだまだ続きそうなので、一番時間を過ごすであろう「家」に投資するのはかなりコスパ高いですという話でした。もしこれからテレワーク・リモートワーク環境を整えようという方の参考になれば幸いです。
コメント